噛み合わせの治療法
噛み合わせの影響
噛み合わせ治療写真

噛み合わせのずれは、お口全体のバランスを崩し、知覚過敏、歯の揺れ、歯槽膿漏、歯周病、虫歯、顎関節症など、あらゆる歯科疾患を引き起こす原因になります。

また、噛み合わせのずれは顎のずれを生み、顎のずれは顔の歪みや全身の歪みを生むため、全身状態のバランスをも崩し、偏頭痛、肩こりなどの原因にもなります。

ずれた噛み合わせでは、うまく噛めないことからもわかるように、安定した噛み合わせは、歯の健康はもちろん、全身の健康にも大きく関係しているのです。

ところで、一般的には、良い噛み合せというと、きれいな歯並びを想像しますが、全体のバランスから安定した良い噛み合せを考えると、単に見栄えが良いだけでは、安定した良い噛み合せとは言えない場合があります。

噛み合わせの悪さが歯槽膿漏、虫歯、顎関節症等の原因に
噛み合わせ治療歯周病

歯が欠ける、歯が揺れるなどと聴いて、一般の方々が最初に思い浮かべるのは、虫歯菌が原因で起こる虫歯、歯周病菌が原因で骨が溶けて起こる歯周病などだと思います。

噛み合わせ治療虫歯

ところが、お口の中で歯が大きく欠けていて、虫歯菌で歯が虫歯になってしまっているように見えたり、レントゲンで歯槽骨が溶けていて、一見すると歯周病菌に歯槽骨が溶かされたと思える場合でも、実はその主原因が虫歯菌や歯周病菌ではなく、悪い噛み合わせによって歯に過度な力が掛ることによる場合が少なくありません。

特に、過去の治療で複数の奥歯を治療した時に、詰め物や被せ物の高さが低い時に、起こる低い深い噛み合わせの状態では、奥歯への噛み合わせの負担が増し、歯周病や虫歯、歯の割れなどの原因にもなります。

さらに、歯に過度な力が掛って歯槽骨が溶けると、歯茎が下がって歯の根が出るので、知覚過敏にもなります。

この悪い噛み合わせによる歯に過度な力が掛り、歯の欠けや歯槽骨の溶けが起こる状態のことを、専門用語では、咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)と呼んでいます。

また、悪い噛み合わせでは、顎の位置がずれ、顎の関節に負担を掛けます。

特に前記の低い深い噛み合わせの場合には、下顎が後ろに移動した状態の噛み合せになりますので、顎の関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こします。

咬合性外傷 噛み合わせ治療咬合性外傷詳細

低い深い噛み合わせ 噛み合わせ治療低い深い噛み合わせ詳細

噛み合わせの悪さが偏頭痛、肩こりなど全身にも影響する
噛み合わせ治療顎関節症

噛み合わせの悪さは顎のずれを生み、顎のずれは顔の歪みや全身の歪みを生むため、全身状態のバランスをも崩し、偏頭痛、肩こり、めまい、腰痛、耳鳴りなどの原因にもなります。

噛むための筋肉は、首や肩などの筋肉と連動して動いているため、噛み合わせが悪いと偏った筋肉に異常な力が掛り、血管や神経を圧迫します。

そして、その筋肉に掛ったストレスを解消しようと、無理な姿勢を取っていると全身のバランスも崩れ始めて、やがて全身に影響が出るのです。

一般的には肩こりや腰痛の時には、整体院やカイロプラクティックへ行く方が大半ですが、そこで一時的に治っても、噛み合せのずれという根本原因が治っていないので、何回通院しても、結局全快しない場合が多いのです。

噛み合せ治療の基本と治療の目標

噛み合わせ治療では、安定した噛み合わせの位置と安定した顎の位置を改善することが一番大切な目標になります。

ところで多くの方々は、上下の歯が噛み合う位置が、安定した顎の位置と思っているのですが、実はそうとも言えません。

しかし、そもそも、顎の位置と噛み合わせの位置が別のものというのは、どういうことなのでしょうか?

安定した顎の位置を、専門用語では中心位(ちゅうしんい)と呼びますが、上下の歯が噛み合う位置は、中心咬合位(ちゅうしんこうごうい)と呼び、違う基準のものです。

中心位とは、歯を噛み合わせていない状態で、筋肉が最もリラックスした状態での顎の関節の位置のことです。

噛み合わせ治療図

そして中心咬合位とは、上下の歯がしっかり噛んだ状態のことです。

中心咬合位を安定した噛み合せと思っている方は多いのですが、歯並びが悪かったり、歯周病や虫歯で、噛み合わせ関係のバランスが崩れている場合でも、その状態で噛んだ位置が中心咬合位になります。

ですので、正しい噛み合わせの位置は、噛み合わせた位置の中心咬合位ではなく、顎の位置の基本である中心位で決まるわけです。

そして中心位と中心咬合位は、噛み合せが正常な方の場合には、概ね一致します。

中心位と中心咬合位 噛み合わせ治療/安定した顎の位置/中心位詳細

安定した噛み合わせの基本(犬歯誘導)
噛み合わせ治療犬歯誘導

安定した顎の位置の基本は中心位ですが、顎の位置を中心位に安定させるのは、やはり歯の噛み合わせです。

この安定した噛み合わせの基本になるのが、糸切り歯によって噛み合わせの位置を決める犬歯誘導(けんしゆうどう)です。

例えば噛み位置を迷う時がある方や、時々奥歯がなんとなく痛くなるけど、数日すると治ってしまう。ちょっと気になるので、歯科医院へ受診したけれども、レントゲンを撮っても、歯周病の診査をしても、なんの問題も見つからなかった。

という場合には、その原因の多くが前歯の糸切り歯(犬歯)での噛み合せ関係が安定していない。つまり犬歯誘導が確立していないことが関係しているのです。

安定した噛み合せ(犬歯誘導) 噛み合わせ治療,安定した噛み合せ,犬歯誘導詳細

歯を削らない噛み合わせ治療、オーバークラウン義歯
歯を削らない噛み合わせ治療前

オーバークラウン義歯は、噛み合わせが全体的に低くなってしまっている時に、歯をほとんど削らないで、噛み合わせの高さを正常な状態に戻す事ができる、噛み合わせ治療の方法です。

歯を削らない噛み合わせ治療後

通常の噛み合わせ治療は、低くなっている歯を削って、被せ物などにして高さを挙げる必要がありますが、オーバークラウン義歯は、歯をほとんど削る必要がなく、噛み合わせの高さを正常な状態に戻す事が可能です。

そのため、歯を出来るだけ削りたくない方や、麻酔をしたり削ったりする治療に不安を持っている高齢の方などでも可能な治療です。

オーバークラウン義歯 歯を削らない噛み合わせ治療詳細

噛み合わせ治療の治療例
噛み合わせ治療例

様々な噛み合わせの治療法を受けられた方々の治療例写真と、噛み合わせ治療の詳しい解説です。

噛み合わせの治療例 噛み合わせの治療例詳細

噛み合わせ治療の患者さん日記 噛み合わせ治療評判

噛み合わせ治療のお勧め記事一覧 噛み合わせ治療記事